スポンサー
啓蟄以来、
ねこもりやの部屋のなかでは
常に数匹のカメムシさんがご滞在。
窓を開けたりしなくても
このカメムシさんはスルリと入ってくる。
サッシの溝に一列に一方向を向いて並んでいるのを
ぴぐもんは「見ろ見ろ」
とねこもりやに迫るけど
見たことはない( ̄_ ̄|||)
ちっちゃいツブツブのあつまり、
カエルのたまごとかシダの葉っぱの裏のヤツとか・・・
背中がゾワッってなるよね?
あ~~、コワ”(/へ\*)”))
そんな話をしてたら、A井さんが教えてくれた”カメムシ捕獲器”。
トイレットペーパーの芯にひと工夫。
これ、ヒジョーに便利です。
いままで、
カメムシさんを発見すると
なにかないかと
捕まえるor乗せる?モノを探してたけど。
これだったら
せっかく乗せたカメムシさんをポロリと落とすこともない。
かめむし(カメムシ)捕獲器の作り方は下記で
トイレットペーパーの芯でカメムシ捕獲器を作成。

昨年の春に書いたこの記事。[otherpost id=1900] 徐々に寒さを増す、これからの季節、 カメムシの大量発生にお困りの様で 結構な数の閲覧者が・・・ 先の投稿では、 カメムシ(かめむし)捕獲器の作り方を掲載してなか
スポンサー
ニュースレターを購読する