スポンサー
Warning: Undefined variable $post in /home/nekomoriya/nekomoriya.biz/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(599) : eval()'d code on line 21
Warning: Undefined variable $post in /home/nekomoriya/nekomoriya.biz/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(599) : eval()'d code on line 21
ページ上に固定で表示させているバーに検索ボックスを追加した。
このバーを実装した当初は、検索バーはサイドバーでいいかなと、なんとなく思ってソーシャルボタンだけ入れてみたんだけど・・・
「検索バーもやっぱりスクロールにひっついてきた方がいいッ!」ってことで、前回と同じサイト様のソースを参考に実装してみました。
アイコンフォントでページの重さを解消!ソーシャルバー作成

なんだか巷で話題のアイコンフォントを使ってみました。 きっかけは、いつも参考にさせていただいているウェブシュフさんの以下の記事。 【WordPress高速化日記】アイコン画像を全てアイコンフォントにした 【WordPr
なので、検索バーをサイドバー(ウイジェット)からは削除しました。
そうなるといままでシングルページでしか表示させていなかったソーシャルバーを、トップページなどのシングルページ以外でも表示しないとねってことで、そのあたりも変更しています。
トップページなどでは、”ツイッターのフォロー”と”facebookのいいね!”ボタンと検索バーにしました。
HTML
トップページなど用の”ツイッターのフォロー”と”facebookのいいね!”ボタンは、social.php同様、follow.php、検索バーは、g-search.phpという別ファイルにして、テンプレートを呼び出すようにします。
<?php if (is_single()): ?> <div id="header-top"> <div id="header-inner"> <div id="header-sns"> <?php get_template_part( 'social' ); ?> </div> <?php get_template_part( 'g-search' ); ?> </div> </div> <?php else: ?> <div id="header-top"> <div id="header-inner"> <div id="header-sns"> <?php get_template_part( 'follow' ); ?> </div> <?php get_template_part( 'g-search' ); ?> </div> </div> <?php endif; ?>
シングルページでは、social.phpとg-search.phpを、その他のページではfollow.phpとg-search.phpを呼び込みます。
<?php if (is_single()): ?> シングルページで表示 <?php else: ?> その他のページで表示 <?php endif; ?>
CSS
前回は無かった「div#header-inner」 が増えてます。
/*------固定メニューバー-----*/
#header-top {
border-bottom: 1px solid rgba(0, 0, 0, 0.3);
width:100%;
position:fixed;
top:0;
left:0;
z-index:10000;
background: url(img/wrap_bg.png);
}
#header-inner{
max-width:1000px;
margin:0 auto;
}
#header-sns {
max-width:50%;
font-size:25px;
line-height:1.5;
float:left;
padding-left:10px;
margin:5px 10px 3px auto;
}
#header-inner #g-search{
max-width:310px !important;
float:right;
margin:5px 10px 0px auto;
}
#header-inner td.gsc-input{
background:#fff;
}
#header-sns ul {
overflow:hidden;
}
#header-sns ul li{
float:left;
position: relative;
margin:0 10px 0 5px;
}
#header-sns ul li a {
text-decoration: none;
color: #a8a2a2;
padding: 0 5px;
}
あとは、モバイルで画面が小さくなった時用のCSSをご自身の環境で要調整。
@media screen and (max-width: 660px) {
#header-sns {
max-width:60%;
}
#header-inner #g-search{
max-width:35% !important;
}
}
@media screen and (max-width: 600px) {
#header-sns {
max-width:95%;
float:none;
margin:5px auto 3px;
}
#header-sns ul li{
margin:0 5px;
}
#header-inner #g-search{
max-width:95% !important;
float:none;
margin:5px auto 0px;
}
#wrap {
padding-top: 100px;
}
}
参考サイト
[wordpress][Stinger2]画面最上部に固定されたメニューバーの作り方
後記
実は、social.phpやfollow.phpなどを別ファイルにしたのには理由があって、もちろん管理も楽だけど、他でも使い合まわしたいという目論見が。
近々、やってみたいのはサイト内のリンクを表示するときにsocial.phpを入れてみたいなと思ってます。
こんなやつ↓
サイト内の昔の記事にリンクを簡単にかつカッコよくアイキャッチ付きで表示するショートコード



この投稿は2013/10/24に一部訂正しております。詳しくは、また後程投稿します。 投稿しました↓ [otherpost id=4458] 内部リンクをショートコードで簡単にカッコよく表示 投稿作成時に、過去の自
スポンサー


